お知らせ一覧  
        
          
            
            常勤の受付さんを募集します 
当院は「まちの婦人科医」として、地域の女性の健康をサポートしています。 
 
患者様が抱える不安を理解し、心身ともに安心して医療を受けていただけるよう、きめ細やかな対応を心がけています。 
あなたの温かいホスピタリティで、一緒に、女性の健康を支えるチームの一員として活躍しませんか? 
 
【求める人物像】 
• 健康管理を大切にし、穏やかな気持ちで業務に取り組める方 
• 患者様やスタッフへの気配り・思いやりを大切にできる方 
 
月給:24万円〜 
 
「地域に必要とされる医療」を一緒に提供していきましょう! 
ご応募をお待ちしております。 
 
【お問い合わせ】 
ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽に下記までご連絡ください。 
電話番号:0334411377  
院長 瀧澤慎 
 
助産師3D/4Dエコー終了のお知らせ 
このたび、長らくご提供してまいりました、3D/4Dエコーを終了させていただくことになりました。 
担当の助産師の退職に伴い、当サービスを継続することが困難となりました。 
3D/4Dエコーを楽しみにしてくださっていた皆様には、ご期待に沿えず大変申し訳ございません。 
何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 
 
 
女性医師はおりません Male doctor  only. 
当院は、今月より男性院長のみの診療となります。 
診察の際には、必ずナースがつきます。 
皆様。どうぞ心穏やかに、安心してお越しください。 
今後とも宜しくお願いします。 
 
百日せき菌予防ワクチン“トリビック”のあります 
百日せきが流行っております。 
 
百日せきとは、“百日せき菌”を原因とし、“けいれん性の咳発作”を主症状とします。 
 
小児に多くみられる疾患で、”1歳未満の乳児(特にワクチン未接種の生後3か月以下)では重症化“します。 
ごくまれですが、最悪亡くなることもあります。 
 
大人がかかった場合は、咳が長引くものの、重症化することは少ないです。 
しかし”周りの小児に感染させてしまう原因“となります。 
 
“飛沫感染と接触感染”が主な感染経路です。 
細菌を含む飛沫を吸い込んだり、細菌が付着した手で鼻や口などを触ったりすることで感染します。 
このため、帰宅後は速やかに、手洗いとうがいを徹底しましょう! 
 
百日せきワクチンは、“重症化の予防に有効”です。 
妊娠28-36週の妊婦さんも打てます! 
むしろ、妊娠・授乳中の方には、”乳幼児の百日せき予防の観点“から接種を推奨します。 
 
RSウィルス予防ワクチン接種を予定されている方は、1-2週間空けましょう。 
 
1回接種でOKです。 
¥5000(税込み・初再診料込み) 
 
ぜひご検討ください。 
ご予約後に業者に発注いたします。 
電話にてお問い合わせくださいませ。 
 
浅田レディース品川クリニックとCentral ART Lab をはじめました 
この度浅田レディース品川クリニックと、Central ART Lab (セントラルアートラボ)と呼ばれる医療連携を開始しました! 
 
Central ART Labとは、地域の病院・診療所およびクリニックと浅田レディース品川クリニックが連携をとり、 
①採卵を行うまでの注射やエコーと採血・検査は地域の病院で行います。 
②採卵、受精操作、受精卵凍結、胚移植、凍結保存管理などは、「世界最高水準の培養室設備と培養技術を有する」浅田レディース品川クリニックで行います。 
 
これによりCentral ART Labを利用すると、浅田レディース品川クリニックへは「初診・採卵・胚移植」の3回の通院で済みます。 
 
Central ART Labに関するご不明点などがございましたら、以下浅田レディース品川クリニックHPよりお問い合わせください。 
 
患者さま用お問い合わせフォーム 
https://ivf-asada.jp/support/cal/info2/ 
 
ウェブサイト「よくわかるNIPT出生前診断」に掲載されました 
ウェブサイト「よくわかるNIPT出生前診断」に掲載されました。 
ご興味のおありの方はサイトをご供覧ください。 
 
よくわかるNIPT・出生前診断 
https://gene-test.jp/takanawadai-lc/ 
 
 
 
NIPT(新型出生前診断)やってます 
当院の出生前診断は、コンバインドプラステスト一択です。 
そして、NIPT認可施設ではございません。 
しかし、NIPTは大変人気がございます。 
このため、以下2社と業務提携を始めました。 
 
①株式会社DNAサイエンス  
https://nipt.ne.jp/ 
②一般社団法人メディファースト 
https://nipt-medifirst.com/ 
 
詳細は、上記会社のホームページをご参照ください。 
よろしくお願いします。 
 
アンチェアー™️あります 
こんばんは。 
 
この度、骨盤底筋を鍛え、尿もれや尿失禁を改善。 
レーザーやハイフと違い、ダウンタイムがなく「服を着たまま座るだけで治療できる」最新のテクノロジーを内蔵した「アンチェアー™️」を導入しました。 
 
¥1000/10分でご利用いただけます。(初再診料込み) 
治療の推奨時間は30分/回です。 
 
ヒップアップ効果や便秘の改善にも効果があります! 
ぜひご利用ください。 
 
このイスは、医療機関でしか購入できません。 
マッサージチェアではなく、治療用のイスです。 
このため治療の前に、医師の問診とチェックシートのご記入をお願いします。 
 
マスクのご着用をお願いします 
シーリングファンや空気清浄機を数台配置し、院内の感染対策を徹底しております。 
これからも、患者さまとそのご家族さまを守るために、引き続き「マスクのご着用」をお願いします。 
 
マスクをご着用いただけないと診察を受けられません。 
院内で100円/枚でご購入されるか、院外でお買い求めになられてからの診察となります。 
 
マスク着用は、クリニックでは、“エチケットでありドレスコード”です。 
 
大変ご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。 
 
 
 
妊娠中に接種するRSウィルス予防ワクチンあります 
この度、「妊娠中に接種する」RSウィルス予防ワクチン「アブリスボ」が発売されました。 
 
赤ちゃんの呼吸器に感染するウイルスで、せき、鼻水のような風邪症状から重い肺炎まで引き起こします。 
2歳までに、皆さん感染しますが、特に生後6か月までに感染すると重症化しやすいと言われています。 
乳幼児の肺炎の約50%、細気管支炎の50~90%がRSウイルスが原因と言われています。 
無呼吸や急性脳症などの合併症があり、気管支喘息が後遺症として残ることもあります。 
 
日本では、毎年約10万人以上の2歳未満の乳幼児がRSウイルスに感染し、そのうちの25%が入院を必要とするほど重症化すると言われております。 
 
「妊娠中に接種すること」で、赤ちゃんにRSウイルスを予防できる待望のワクチンが「アブリスボ」です。 
アメリカでは、全妊婦さんが接種しています。 
 
「妊娠24〜36週」に接種できます。 
とくに「妊娠28〜36週に打つと抗体がつきやすい」とされています。 
抗体価は、接種後ひと月くらいで最大になると言われています。 
RSウイルスは冬に流行しますが、近年は季節に関係なくいろんな感染症が流行しているので、年間を通しての接種をおすすめいたします。 
 
いまのところ、自治体の公費補助はなく、自費負担となります。 
「1回接種で¥35000(初再診料なし・税込み)」です。 
 
ほかのクリニックで妊婦健診を受けられていらっしゃる妊婦さんも大歓迎です。 
 
産まれてくる赤ちゃんのためにぜひご検討ください。 
 
内診をしない婦人科検診のお知らせ 
⭐︎妊婦健診であれば、産婦人科に行ってもよいが、婦人科検診は気が進まない。 
⭐︎性交末経験と言ったら、おしりから診察されてトラウマになっている。 
⭐︎会社の子宮頸がん検診にて子宮筋腫の疑いがあると言われたが「内診」は絶対に嫌だ。 
⭐︎数歩譲って、女性医師ならばよいが、男性医師は拒否します! 
という方、多いと思います。 
 
「内診をしない婦人科検診」をやっています! 
ご興味がございましたら、ご連絡ください。 
 
出生前診断「コンバインドプラステスト」やっております 
当院で行なっている「コンバインドプラステスト」とは、オスカープラステストまたはマターナルスクリーンテストとも言われるもので、出生前診断の1つです。 
ヨーロッパでは、ほぼ全妊婦さんが受けています。 
これは、超音波で赤ちゃんの首の後ろのむくみや鼻の骨、心臓の三尖弁、お腹にある静脈管の波形を観察します。 
さらに、お母さんの採血と組み合わせて、染色体異常の確率がわかるという検査です。(確率検査です) 
採血だけの、クワッドスクリーンよりも、特定の染色体異常の陽性検出率が高く、早い週数で検査ができるのが特徴です。 
これは、高度な技術を要する検査のため、検査を行なえるのは、イギリスの胎児医学財団(FMF)に認定された、医師もしくは検査技師に限られています。 
また、妊娠11週6日〜13週6日と期間が限定されている検査です。 
ご希望の方は、お電話にてご予約ください。 
当院に通院しておられない方も大歓迎です。 
ご予約お待ちしております! 
※出生前診断について考えるということは、胎児の生命について考えるということです。  
これは、ときとして、大変難しい問題を含みます。 
検査を受けるかどうかは、ご夫婦またはパートナーとよく話し合ってからお決めいただきたく思います。 
 
             
           
         
       
     
   
  
  
 
理事長・院長 
瀧澤慎 
診療科目 
産科(分娩なし)、婦人科 
住 所 
東京都港区高輪3丁目8−17  メディカルプライム高輪 3F 
アクセス 
都営浅草線 高輪台駅から徒歩1分 
白金台駅から徒歩12分 
五反田駅から徒歩13分 
品川駅から徒歩14分 
 
	
 
TEL 
03-3441-1377  
休診日 
水曜・日曜・祝日 
 
▲土曜診療:10:00−15:00(最終受付14:30) ※初診は14:00最終受付
 
 
 
   
 
AIに質問